令和七年度【賃貸不動産経営管理士】試験を受けてきました!

よ!お待たせ!底辺野郎のお通りだぜぃ!

宅建試験からはや1か月…。今回は同じ不動産系国家資格である【賃貸不動産経営管理士】資格試験を受けてきました!

宅建試験は今年で通算8回受けて未だ合格出来てませんが…果たして賃貸不動産管理士試験は初挑戦で合格できるのでしょうか?

ちなみにこんな便所の落書きのレベルのブログに初めて来てしまった哀れな方に自己紹介しときます!

 

私の名は『人生逆転おじさん』…名前の通りいつか人生逆転を夢見て飽くなき挑戦(無駄なあがき?)を続ける中卒、40代、フリーターの底辺オヂでげす。

宅建試験は雨が降っていましたが…本日(11/16)はかなりいい陽気で、試験会場となったみなとみらい付近では家族連れやカップルが目立ちましたが、我々資格試験受検生は戦士の様なもの…。

 

 

カップル爆発しろ!なんて思ったとしても、気にも留めないフリをして試験会場という戦場にスペース・ランナウェイせにゃならんのです><。

賃貸不動産経営管理士を終えてみて…

今回、私は初めて賃貸不動産経営管理士試験を受けてみたのですが、難易度的には宅建より若干優しめかな?と感じました…。

…というよりは宅建の方が範囲が広くて、覚える事が多いって感じですかね?問題そのものの難易度はあまり大差はないかもしれませんよね。

ただ宅建試験同様、大嫌いな『個数問題』が出てました!本当個数問題考えたやつは性格が悪い!!…でもたまに個数問題だからこそ正解出来ているという場合もある(笑)

 

 

今回、宅建試験終了後から賃貸不動産経営管理士の試験勉強を始めたので、約1か月間の勉強になります。だいたい毎日1時間~1時間半くらい勉強していたので、合計45~50時間くらいの学習時間だと思いますが、果たして何点とれたのでしょうか?

試験終了後に各予備校の解答速報で採点してみたところ…

 

『34点』

 

…微妙><。これどうなん?予備校の講師の方によると今年の合格ラインは37点(±1点)くらいとの事…。だとしたら落ちてるよなぁ…。

 

 

宅建の結果もまだ出てないけど、おそらく不合格だろうし…ボロボロですわ…。次は12月にある『管理業務主任者』試験でリベンジだ!俺はまだ負けてない!!

 

 

それでは次回更新も…

逆転おじさんと地獄に付き合ってもらう!

 

 

 

 

最後までお読みいただきありがとうございます!
ブログランキングに参加しています!
応援クリックよろしくお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


人気ブログランキング

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事